荻窪ビール工房(荻窪) 訪問
荻窪にある荻窪ビール工房に行ってきました。
6/3(水) 19:40頃に訪問。
この店に来たのは今回が初めてですが、
高円寺麦酒工房の他の系列店には何回か行っています。
いずれもそれぞれの店で醸造設備を持っており、そこで自分の店で消費する分だけ作るというスタイルです。
また、この高円寺麦酒工房シリーズ、それぞれの店舗から一樽ずつだけですが
先日のおかやまハワ恋ビアフェスタでも出店していました。
店の内装はこの系列店や吉備土手下麦酒の店同様、木造を前面に押し出した作り。
また、グラスも取っ手のついたジョッキ。
ナッツブラウン。平日限定だそうです。
疲労が溜まっていたのかそれともビールの出来が良いのか、
かなりのハイペースで飲んでしまいました。
抹茶ビール。地元荻窪の緑茶店とコラボして作ったとか。
写真では分かりにくいですがだいぶ濁り気味でした。
また、わずかに緑茶のフレーバーがしてました。
海老とちいたけ(しいたけの親戚の小さい品種との事)のアヒージョ。
アヒージョには違いないのですが、何となく「和風」感が漂っていて
スペイン料理っぽくない感じでした。これはこれで面白い味わい。
ペールエール。
元々この系列店は地元密着をコンセプトの一つにしていますが、
その中でも荻窪は特にその地元密着性が強い印象がありました。
たまたまそういう時期だけだったかもしれませんが、
地元の店とコラボして作ったビールがいくつかありました。
高円寺はじめ新宿から西は普段の生活圏から離れていて微妙に通いづらいという問題があるのですが、
常に自家醸造ビールが入れ替わっていて、何よりも安いのでいざという時のために記憶に留めておいてます。
Leave a comment